「40代は年齢的に応募条件に満たなくても諦める必要はない」という話をします。
求人チェックをしていると、「あ~もう少し若ければ応募していたのにな」と思う仕事を見つけることがありますよね。例えばですが、以下のような条件で見つけて諦めてしまうような。
- 35歳くらいまで
- 業界経験〇年以上
- ○○業出身の方
このように、せっかく働いてみたい仕事を見つけたのに応募条件が細かく設定されていることは負担になります。特に年齢的な部分で、「これはムリかなー」と私はがっくりした経験が多いです。
ただ、こういった応募条件に引っかかっても「潜在求人」があれば面接してもらえる可能性があるんですよ。「潜在求人」とは、表向きには募集していないけど採用枠が残った状態を指します。
かくいう私も、40代就活を始めて2回ほど潜在求人を見つけたことがあります。そこで、潜在求人の見つけ方をまとめてみました。
求人を真に受けたまま諦めてしまうとチャンスはない
私は潜在求人については、30代のころには既に知っていました。勤務してたスーパーには、時々パートのおばちゃんが「パートの仕事はないですか?」と問い合わせがあったので。
正社員の募集をしている時に「パートは無い?」ですから、ふつうならお断りの場面。
だけど、タイミングよく人が辞めてしまっていると「電話で聞いてくるほど仕事を探してるなら雇ってもいいかも」と判断され面接が発動するわけです。
人が辞めたのに、補充されるわけでも無く少人数で回っている職場などは多いですからね。というか、人材が足りていない会社は多いですよね・・。
正社員募集の求人だけを見て、「パートの仕事は無いな」と諦めてしまえばそこで終了。潜在的に眠っている仕事があるかどうかを聞くことで、意外と仕事を貰えるケースがあるのです。
「募集条件を真に受けてしまう」というのは求職時にありがちですよね。日本人の気質として、ルールを守るのが当たり前という風習も後押ししていると思います。
企業も、出来るだけ良い人材が欲しいのでちょっとハードル高めの条件を出していたりするので。
そういう時ほど、「条件とは少しずれていますが、どうしても働きたいので面接だけでも受けさせてください」と頼むと効果的。私も、このパートのおばちゃんを真似て潜在求人を見つけています。
履歴書などでも、「40代は提案スタイルで書くべき」と過去に伝えていますが、まさに応募も提案してみることで道が開かれると言えます。
企業に問い合わせる時は、電話を使ってはいけない【メールにしなさい】
リクナビNEXT
で仕事を探していた時のことですが、「35歳まで」といった求人を見つけたことがありました。事業の内容に、私が関心を持って見てしまったので条件でがっくり。
「過去の業務経験や、業種については問題ないのに年齢が35歳までかー・・」と思ったんですけどね。ですが思い切って、企業サイドに直接メールを送ったんです。
- 募集案件を見たことについて
- 年齢オーバーしているが働きたいことについて
- 年齢をカバーできると言えるだけの経験があることについて
3段階のテンプレになっていますが、まさにこのように書いてしまえば目は通してもらえます。論理立てて読まれることや、メールにしたことで担当者の時間を奪わないことなども考えました。
さすがに電話をいきなり掛けると、もはや無礼のレベルですから。相手に時間を取らせないためにも、ビジネスマナーとしてメールで相談しています。
こういったやり方で、2回ほど「年齢の壁」を超えて面接を受けさせてもらえました。残念ながら、採用にはならなかったのですが面接に進めたことで「応募して良かった」と納得感もあるんですよ。
妻から「もう悔いが無いと思うからさっさと仕事を見つけてよー」とプッシュされるきっかけにもなってるのですが(汗)
「嫌だけど選べる応募条件の中からしか探せない」というモヤモヤした就活はしんどいです。40代でも潜在求人を狙う意味は大きいので、ぜひ狙うべきですよ。
企業に直接問い合わせしやすい求人サイトを使え
最後に、企業に直接問い合わせやすい求人サイトをお伝えしておきます。これは、大手の求人サイトならどこでも良いと私は考えています。
特にリクナビNEXT
であれば、求人情報の最後に「直接のお問合せ」というフォームが用意されているんですね。最初から「問い合わせていいですよ」という姿勢なのでメールしやすい。
もう一つは、「じぶんから問い合わせにくい」と感じる方向け。
こういった方は、転職エージェントDODAもしくは派遣会社で「こういう人材が働きたがっている」と仲介してもらうといいでしょう。
企業もやる気のある人材が欲しいので、少々の応募条件と違う人材でも「そこまで言うなら・・」という気になるのも事実。担当アドバイザーの方に、その旨を伝えて通してもらえることを狙うんですね。
ダメ元の気持ちなので、仮に無理だったとしてもダメージはありません。
このように、応募条件だけで求人の切り捨てを行わないことが40代求職には必要です。諦めなければ、必ずと言っていいほど何かしらの手掛かりは掴めるもの。
どうしても応募したいなら、とにかく問い合わせる積極策をオススメして終わります。40代は若者のように受け身では負けてしまいます。先手先手で就職をゲットすべきという話でした。