「40歳を過ぎてからの転職は、”努力の方向性”が結果を左右する」という話をします。GW明けの就活にもすぐ活用できるよう書いてみます。
これまで私自身の40歳以降の転職歴を紹介してきました。その中で上手く行く転職、行かなかった転職。どちらもありました。詳しくは過去の記事を参考にして下さい。
ブラックスーパー、マーケティング企画、営業職と3回も40歳を過ぎての転職。これらの転職を振り返ると、私の40代就活の成功と失敗がすぐ分かるのです。
それは、転職をするための「正しい努力」があったか無かったか。転職は20~30代の方なら少々のことでは問題なく雇われるようですが、40代にもなると厳しいと言われがち。
しかし、それらは「正しい努力」を行えていないから起こることでもあるんです。正しい努力と言われてもピンとこないかもしれませんが、「努力の方向性」と言えばいいでしょうか。
私自身が陥った経験から解説させて頂きます。
「がむしゃらに頑張る就活」は、44歳の私に取って典型的なミス
私は40歳で会社が潰れたため、転職活動を余儀なくされました。その後、40歳・41歳と2度転職をしたのですが何とか転職を決められました。
しかし、思うような仕事暮らしを送れず44歳という年齢にしてさらに転職を重ねようとしたのですが・・。ここで上手く転職が進まない事態になりました。
俗に言わせてもらうと「40代での再就職は厳しい」という状況なのかもしれません。
がむしゃらに頑張って、次から次へと応募先を探す日々。「いいな」と思えば問い合わせて書類を送る。それにも関わらず、面接にすら進めない。
「こんなに頑張っているのに!なんで面接にも進めないんだ!」というやるせ無い気持ちになる日々。妻からも、「早く仕事を決めて」とプレッシャーはかけられますし・・(汗)
ですが、まさにこれが「努力の方向性」を間違えていたのです。
この時には、友人に相談して転職エージェントで面倒を見てもらう方向に進みました。そこで就職することになったので無事に問題は解決。
振り返ると、問題は年齢ではなかったと気がつきます。何でも「40代だから就職が厳しい」と決めつけるのは、就活という現実から逃げているような物。
主な私の失敗は、次のような職探しをしていたからです。
- ハローワークや新聞求人を眺めて探す
- じぶんに興味のある仕事に絞ってネット求人を見る
- 行動がすべてなので、見つけ次第応募をする
これらは、40代の転職としては当たり前かもしれません。これらをやることが努力だと、私は信じて疑いませんでした。
ですが、結果が出ないところで頑張っても意味はないということもあるんです。
「がむしゃらに頑張る」という姿勢を40代くらいの方だとお持ちだと思うんですね。50歳になる前には仕事を安定させたいですし、必死になるのもふつうです。
だけど努力の方向性を間違えば、私のようなロスタイムを重ねる可能性も高くなります。早く就活方法を見直し、友人に相談を乗っていれば・・と当時は思いましたね。
「正しい努力の方向性」とは?
正しい就活の努力とは、再就職という結果を出すために必要なことです。求人票を見て応募して、面接まで進んだらオッケーという話ではありません。
40代ですから、仕事をさっさと決めないといけないわけです。
なのに、私は面接にも進めないような仕事の探し方を繰り返しました。相手にされないハローワーク通い、好みの求人が無くなっているのに1日に何度もネット求人をチェックするなど。
これらは必死に頑張っているようで、結果が出ない間違った努力をしていたんです。
幸いにも友人から教わった転職エージェントで相談をしたことで、「アドバイザーさんから提示される職探し」を身につけて再就職が出来て気がつきます。
「今までの就活は何だったのか」と。
これは、派遣会社や転職エージェントが優れているという話では無いんですね。今の段階で失敗が続く転職活動に、手ごたえはあるのか?という話。
私は妻から、「まだ決まらないの?」と言われても「一生懸命に仕事を探しているんだ!」と言ってばかりでした。でも、一生懸命に頑張っても事実レベルで仕事が決まらないことすら見えていない。
もっと早くに、就活相談という手法で再就職の道を模索していれば・・と振り返って思うのです。努力の方向性をミスっていたという話。
じぶんに合わないと感じたら、別の方法で仕事を探す。これが努力の方向性を見失わないということだと反省しています。
個々によって就活のスタイルは変わりますが、自力がキツイなら派遣会社・転職エージェントを頼る。逆にすでに頼っていて、アドバイザーさんと相性が悪いならじぶんで求人チェックをする。
40代ですから、色々と考えて行動することは可能なはず。
「じぶんにとってベストな努力」を行うことで、結果につながるという私自身の体験でした。
もし、自力就活が難しいとお感じの方がいるなら、私のようにDODAなどを活用すれば良い提案を受けられるのでオススメです。
努力はいつも正しい方向へ。これを意識するだけで、再就職への確率はアップしますから。