-
-
出世競争に疲れた人たちは2択で動け【頑張るか、降りるかの覚悟】
2018/10/28 -人間関係、職場内での悩み対策
出世競争に疲れたなぁ・・ こう思ったら、頑張るか降りるかの2択しかありません。 会社で働く以上は、出世は気にしますよね。私もですが、人事部に異動するまでは営業をやっていて、2年ほど頑張った結果に係長に ...
-
-
サービス残業で転職している40代が多いという話【サビ残の撲滅対策とは?】
2018/09/11 -人間関係、職場内での悩み対策
サービス残業を撲滅する対策は・・残念ながらありません。 なぜなら、サービス残業は個人の問題ではなく、会社の問題だからです。そのため、もしサービス残業に悩んでいるなら、会社を少しでも早く転職する必要があ ...
-
-
給料が上がらない意外な理由【人事が教える月3万UPの秘訣】
2018/05/28 -人間関係、職場内での悩み対策
給料を上げるための交渉術給料が上がらない人は、交渉したことが無いからです。 人事部で働き始めて気になっていることがあるんですが、直談判という形で給料UPを求めてくる方がいるんですね。 私の知っていた給料を上げて ...
-
-
会社に相談できないのは「良い事」である【人事部の本音】
2018/05/14 -人間関係、職場内での悩み対策
上司に相談できない「会社に相談できない」という状況は、ネガティブなようで実は良いという話をします。 職場での悩みは、会社内での解決を目指さない方がいいです。人事部に異動してから、「やっぱり職場で悩みを打ち明けるのはリス ...
-
-
営業部署から人事部へ異動します【部署異動の不安解消は4つの思考】
2018/03/26 -人間関係、職場内での悩み対策
部署異動の不安解消法会社命令とはいえ、部署異動はストレスになりますよね。そのストレスや不安の解消法を書いてみます。 なぜこんな話をするかというと、どうも私が部署異動になりそうなのです・・。今は営業をやっていますが、「人事 ...
-
-
「年下上司VS年上部下」の問題が起こる会社はレベルが低い【幼稚】
2017/12/15 -人間関係、職場内での悩み対策
年下の上司、年上の部下「"上司と部下が年齢によってトラブルになる"とすればお互いにレベルが低い」という話をします。 しばし聞く話ですが、「年下上司と関わりにくい」「年上部下は扱いにくい」といったことが会社にいると起こりえま ...
-
-
「えこひいき」する上司はクズです。だから対処した私の体験
2017/11/09 -人間関係、職場内での悩み対策
えこひいき上司がムカつく「”えこひいき”をする上司への対処法」を書いておきます。 30代のころスーパーに勤務していたのですが、私はとても理不尽な「えこひいき」の被害に遭っていました。 スーパーですから、品出しを ...
-
-
風邪を引いた子供を学校に行かせるな【親のモラルが無い!】
2017/11/01 -人間関係、職場内での悩み対策
風邪は周りに迷惑なので休め「風邪を引いた子供を登校させるな」という話をします。 季節の変わり目で気温も低くなっていますね。風邪を引いてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな風邪の話ですが、私には小 ...
-
-
仕事に飽きてしまう人の対処策【ずっと同じ職場が続かない問題】
2017/10/26 -人間関係、職場内での悩み対策
仕事に飽きない工夫は○○「仕事に飽きてやる気が無くなる」という人は、新しい物事にチャレンジすべきという話をします。 私の職場にいる事務員の男性と飲みに行ってきました。 彼は41歳ですが、まだ入社して1年目。聞く ...
-
-
40代で転職すると飲み会が救いになる【付き合いが面倒じゃない】
2017/08/06 -人間関係、職場内での悩み対策
40代は飲み会に参加した方が良い「40代で転職した人は、飲み会で過去の仕事を話せば救われる」という話をします。 先週末は飲み会に行っていました。家では恐妻が節約志向なので、ビールもあまり飲めないため美味しかったです(笑)   ...